-
- その他
QBBマラソンブログ【qbbボランティアメッセージ2】はばタン似(?)のリーダーより
先ほど神戸マラソンEXPOの搬入に行ってまいりました。 ついこないだ、ランナーたちの前日の意気込みをインタビューしたと思っていたのに、1年あっという間ですね! そりゃ年とるはずだ・・・ってのはまぁ置いといて、どんどん体力もなくなるので、来年こそは初フルマラソンに挑戦してみようかなぁと、思えるほどに気持ちは高まっています。(実践するかは別の話) 明日からのエクスポではQBBブースにて「QBBのQちゃん」と共に皆さんをお待ちしております!! あなたの熱いアツい闘志を拳に託し、じゃんけん大会に参加して下さい☆ ランナーズメッセージに続き、ボランティアメッセージも最後となりました。 最後ははばタン似(???)のこの人です。 こんにちは、ボランティアリーダの経営企画部・西口です。 10月13日に神戸マラソンボランティアリーダー説明会に出席し、当日の活動内容を確認してきました。 今年で神戸マラソンは第9回で、震災25周年の節目になります。 大会テーマは「感謝と友情」で、キャッチフレーズは「"ありがとう"の42.195km」です。 いつも給水所のボランティアをやっていますと、ランナーの方から「ありがとう」という言葉をもらいます。 給水作業も色々大変なのですが「ありがとう」という言葉をもらうと、喜ばれる喜びと言えるような元気をもらいます。 そういう経験は日常では得られない貴重なもので、ボランティアスタッフの皆さん全員が感じられると思います。 ボランティアスタッフの皆さん、当日はご協力よろしくお願いします。 神戸マラソンという素晴らしい都市型マラソンの成功に、少しでも貢献できるよう皆で力を合わせて頑張りましょう。 ランナーの皆さん、完走目指して全力で頑張ってください!! (写真は2017年のボランティア活動でいただいた感謝状の一部です) >給水所でスタッフ全員と力を合わせ、ランナーの皆さんにパワーを送ってくださいね☆ -
- その他
QBBマラソンブログ【qbbボランティアメッセージ1】稲美のお祭り漢より
ついに神戸マラソンまで1週間となりました。 みなさん体調はいかがですか!? 上谷先生も今日、ラジオでおっしゃっていましたが、この時期は走り込みより体調管理。 とにかく食べて飲んで寝る!!(あ、飲むのはホドホドにか・・・) この時期はランナーだけでなく、ボランティアスタッフにも同じことが言えるかと思います。 本日は六甲バターのベテランボランティアリーダー、藤田さんよりメッセージが届いていますのでご紹介します☆ こんにちは、人事総務部 の藤田です。 思い返せば、神戸マラソンのボランティアをして6回目になります。 六甲バターを盛り上げるために、なんとなくボランティア参加者を集めていたのが、その行動もいつの間にか毎年の恒例行事となりました。 ボランティアは、須磨の千守交差点付近で給水活動を行っています。 会社からランナーとして参加される方の応援も、余裕をもって応援できた年もあれば、給水活動で忙しさのあまり全然応援できなかった年など、毎回同じことをしていても、違った感じ方をします。 私自身、体を動かすことが好きですが、なかなかフルマラソンに踏み出せず、参加するならばボランティアということでやり続けた結果、リーダーも4回目ということになりました。 当日のリーダーとしての意気込みは、過去に経験したことを活かして、ボランティアメンバーをまとめつつ、参加者ひとりひとりが思い出の残るようにサポートしたいと思います。 >藤田さん、漢気あふれる水配り、宜しくお願いします!! -
- イベントレポート
- その他
QBB神戸マラソンブログ/Qちゃんとはばたん1年ぶりの再会!
ついに本番まで1か月を切りました! ランニングをしている人を見かける度「この人も神戸マラソン出場者なんじゃないか?」と勝手に思い込んで、ついつい「頑張って下さい!!」と声をかけるかモジモジしてしまいます。 傍からみたら不審者と思われているのかも・・・こういうときほど、心の声がテロップで頭の上に出たらいいのにと思います。 声は出せませんが、全身で心の声を表現できる人と言えば・・・QBBのマスコットキャラクター「Qちゃん」!!! 大会を支えて下さっているスタッフの皆さんの応援にと、事務局にお伺いさせていただきました。 兵庫県マスコット「はばたん」と1年ぶりの再会に喜び合う2人。 大会参加者の方にお配りするQBBベビーチーズの中でもランナーの方にぴったりの「チーズで鉄分でベビー4個」をプレゼントしました。 今年はQBBのロゴが入ったグローブもランナーの皆様にお配りします♪ このグローブで寒さにも負けず、完走・タイム短縮など、それぞれの目標に向かって頑張って下さいね!!
-
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて④
こんにちは!神戸マラソンブログ担当Uです。 まずはお詫びです。 先日掲載したブログに誤植がございました、大変申し訳ございませんでした。 該当箇所は、すでに修正をしております。 今後もし気づかれた方は、そっとコメント欄でお知らせいただくか、私にご連絡ください。 さて、今日のランナーは、風のように現れて、風のように完走して帰っていく。 そんな印象をもつ、この方です。 生産部の大賀です。 神戸マラソン、無事に完走することができて嬉しかったです。 一昨年、初めて神戸マラソンの参加が決まり、マラソンの練習を始めたのですが、「走り込んでる」と言えるほどではありませんが、日課として走ることを続けることができているので、今回も「走りたいな」と思い、参加させてもらいました。 神戸マラソンの1回目と2回目は途中で歩いてしまったのですが、3回目の今回は「歩かずに走りきろう」と考えていました。 途中から脚が動かなくなってきて、速度がどんどん遅くなってきても、走り続けてました。 結局39km地点辺りで少しだけ歩いてしまいましたが、またすぐに走り始めることができて、42.195kmを殆ど走って進むことができたのが嬉しかったです。 「ゴールしたら一番にしたこと」は、家族がゴール地点まで応援に来てくれていたので、一緒に記念写真を撮りました。 それから、晩御飯は「焼肉が食べたいなぁ」と考えていたのですが、走り終わった後、お腹が痛くなってしまい、結局お粥とかしか食べませんでした。 「今言いたいこと」は………、フルマラソンは、応援に来てくださった方、ボランティアに参加してくださった方に、勇気づけられ、助けられて、完走することができるのだと思います。 だから感謝の言葉は言いたいなと思います。 ありがとうございました。 来年もまた走りたいなと考えていますので、宜しくお願いします。 来年の大会後には、家族と皆で焼き肉食べて帰って下さい!! お疲れ様でした☆ -
- イベントレポート
QBB神戸マラソンブログ【qbbボランティアメッセージ】初参加を終えて②
こんにちは、飲み会続きで顔がパンパンの神戸マラソンブログ担当者Uです。 今夜こそはランニングするぞー! 走り終わった頃にはエマ・ワトソンみたいな顔になっている・・・わけない!! 来年は、ランニングを継続して、ハーフマラソンにトライしてみたいと思います。(これはまじめに) 本日は、ランナーズメッセージは少し休憩をさせていただき、ボランティアメッセージをお届けします。 総務部の岡田です。 私がボランティアに参加したきっかけは、同じ部署の先輩からの誘いがあったためです。 今まで大規模な行事のボランティアに参加したことがなかったこともあり、一度体験してみたいと思い参加しました。 参加した感想は、普段同じ会社で勤務していても話す機会がない方との交流があり、同時に達成感も味わえて充実した時間を過ごせました。 私の普段の仕事はパソコンに向かって仕事をしたり、従業員の方からの依頼を解決するために働くことが多いです。 今回のボランティアのように給水場で働く作業は繰り返しの作業にはなりますが、慣れていなかったこともあり、現場で勤務されたことがある方に比べて時間がかかってしまいました。 ランナーの方々が集団で給水所に来られたとき、スタッフ内から「生産が遅れてるぞ!」と周囲を鼓舞するために声がかかったとき、一体感を味わえました。 今後の改善点、希望としては、土曜日に実施されるとランナーの方は翌日に疲れを取りやすく、ボランティアスタッフも参加しやすくなるのではないかと思います。 最後に。 ランナーで参加された方、暑い中お疲れ様でした! 皆さん笑顔で楽しんで走られている姿が印象的でした。 ボランティアスタッフで参加された方、朝早くからお疲れ様でした! -
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて③
神戸マラソンブログのランナーズメッセージ、果たして年内にアップしきれるのか? 私は1人、見えないゴールに向かってもくもくと作業をしております・・・(ただ単に遅いだけ。) 次のランナーは、S先輩と同じスニーカーで(本当に偶然らしい!)大会前日のEXPOに現れ、「彼氏さん!?」と私に突っ込まれていたこの人です。(まったく違いました。) 家庭用営業部の岩﨑です。 今回、S先輩の誘いもあり初めてフルマラソンに挑戦しました。 練習があまりできていなかったり、左ひざがすでに小さな悲鳴をあげていたりと、不安材料たっぷりで迎えた当日。 一番前のエリアからのスタートで、周りをガチランナーの方々に囲まれるという状況。 さらに不安が募りました。 号砲が鳴るやいなや、数百メートルで数百人に抜かされながらも、マイペースを保つことを第一に考え、走り始めました。 道中、「会社の人がおるの何キロ地点やったっけ?右側?左側?」「あの人、下駄で走っとるやん。靴擦れ絶対やばいやろ」など、色々と考えながら、また、沿道の「頑張れ」の言葉に励まされながら一歩一歩前へ進んでいきました。 過去にフルを経験している先輩から30㎞を超えるとそこからかなりきついと聞いていましたが、私は20㎞過ぎたころから、まさに「大地獄」を迎えました。 足が全く上がらない、エネルギーもほぼゼロ、気持ちも折れかけていたその時、目に飛び込んできた「カステラ」「どら焼き」の文字。 喉が渇くと思いながらも気付けばすでに口に含んでいました。 まさに「天国」でした。 食べ物ってこんなに人を幸せにするんだと感動しつつ、最終的にはなんとか完走することができました。(最後はほとんど歩いてしまいましたが、、、) 帰りの新神戸駅で、今回マラソンに誘って頂いた佐藤さんにソフトクリームをおごってもらいました。 2,800calを消費しボロボロになった体に染み渡る糖分。 美味しすぎてニヤけました。 甘いって最高ですね。 さて、今回でマラソンにハマったかどうかはさておき、地元の方々の声援を浴びながら、大学時代を過ごした大好きな神戸の街を走れたことは、人生においてとても貴重な経験になったと思います。 ありがとうございました。 フルマラソン初挑戦にもかかわらず、ゴールでのグッドスマイル、お疲れ様でした☆ 甘いは正義!を身をもって実感されたと思うので、この体験をいかしてチーズデザート売りまくって下さいw