-
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて⑩
そういえば、昨年もこのブログで「風邪をひいてしまい反省しています」と書いていたよう・・・な・・・ 来年は、この方の体調管理に対するストーリーをブログで紹介しましょうかねww 製品開発部の雨笠です。 神戸マラソンに参加するのは今回が6回目になりました。 今年は本当に苦しかったですが、吉田さんと一緒にゴールテープを切れたことがせめてもの救いになりました(去年はゴール目前で裏切られました)。 今回の神戸マラソンを走りながら特に印象に残ったのは、先頭集団とすれ違う際にランナーが拍手をしたり励ましの言葉を掛けたりする場面で、自分が苦しい中でも相手を讃える姿勢に清々しさを感じました。 ラグビーワールドカップでは試合終了後にお互いを讃えあうノーサイドの精神が注目されましたが、こういった光景を見ると「スポーツって素晴らしいな」と改めて感じました。 今回は走った後に後悔と反省しか感じられない大会になってしまったので、次回は終わった後に自分を褒めてあげられるよう、しっかりと準備をして臨もうと心に誓いました。 最後になりましたが、ボランティアや沿道で応援してくださった皆様をはじめ神戸マラソンに携わったすべての方に感謝を申し上げます。 本当にありがとうございました。 まさかの2人同時にゴールはビックリしました! しかも昨年は裏切りもあったなんて・・・笑笑 来年は裏切れるよう、体調万全で挑んでください!! -
- イベントレポート
QBB神戸マラソンブログ【qbbボランティアメッセージ】初参加を終えて③
本日はもう1人紹介します。 今回、神戸マラソンのボランティアスタッフに初めて応募してくれた、製品開発部の吉川さんです。 私は、ボランティアの話を伺った際、職場の先輩方が多く参加されること、そして今まで1度もマラソンを生で見たことがなかったことから応募することを決めました。 ボランティアとしてマラソンを初めて間近で見て、印象に残ったのは、走ることを楽しむランナーの方々の姿でした。 私が給水をしていたのはスタートから約10kmの地点で、ランナーとしては、疲れが出始める頃かとは思いますが、水を取る時も「ありがとう!」と元気に声をかけて頂けることも多く、走ることを全力で楽しまれていることが伝わってきました。 また、ランナーの中には、沿道で応援している人の声に応えてパフォーマンスをする方もいて、ランナーと地域の方が一体となって盛り上がる光景が印象に残りました。 今回の活動を通して、マラソンの競技そのものは、個人競技ではありますが、他のランナーや地域の方、そしてボランティアと関わり合いながら走る競技だと知り、マラソンに対する印象が大きく変わりました。 来年以降も、ボランティアとして、もしくはランナーとして神戸マラソンに関わりたいと感じました。 -
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて⑨
こんにちは!週末、皆様どうお過ごしでしたか?? 神戸マラソンブログ担当Uは、人生初の胃カメラ検査を受けてきました。 お上手でしたよって褒められましたww やはり健康第一!を実感したので、来年もぼちぼちと頑張って走りたいと思います☆ 本日のランナー紹介は、いつも爽やかな笑顔で、私の目の前を颯爽と走り抜けて行くこの人です! 業務用営業部の山崎です。 ボランティアの皆様、応援に来て頂いた皆様、お疲れ様でした。 声援ありがとうございました。 毎年恒例となり、今年で5回連続の出場となりました。 今年も天候に恵まれ、とても気持ち良く走ることが出来ました。 タイムは満足できるものではありませんでしたが、ベストは尽くしました。 また昨年と同様に得意先の方と出場し、前日の観光も当日のマラソンもとても楽しまれていたので良かったです。 帰りはビールとサンプリングの鉄分ベビーをお供に新幹線で打ち上げ反省会しました! 来年に関しましては、そろそろ引退も考えはじめていますので(笑)、要検討とさせて頂きます・・・ 引退・・・という言葉を発するにはまだ早いです!! 来年の出場も、お待ちしております☆ -
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて⑧
ランナーメッセージの更新も、折り返し地点に突入です! 絶対に「年内中」という制限内に走り(書き)終えたい・・・ということで(雑)続いてはこの方!! 東北営業所の平井です。 今回が4回目の挑戦になりました。 毎回限界を感じつつも、年に1回の目標になっています。 よく、走っている間なにを考えているのかを聞かれますが、私は完走後に食べたい物をたくさん思い浮かべながら走っています。 こんな私もマラソンの半年前から食事の一部を我慢しているので飢えています。 今回は特に苦しい42キロになりましたが、完走後に大好きなお寿司を食べたのでまた頑張ろうと思いました。 ボランティアの皆様、応援してくれる家族にはいつも感謝の思いでいっぱいです。 ありがとうございました。 夏に会った時、体系が変わっていた・・・(失礼)ので大丈夫!?と思ってましたが。 本番に合わせて調整してきた平井さん、さすがです! お疲れ様でした。 -
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて⑦
神戸マラソン、QBBのトップランナーをご紹介します。 凄い速さで駆け抜けていくので、撮影係として追いかけるのに苦労しましたww 生産部の小田です。 今年で9回目の参加です。 走り込みもあまりでいない中でのスタートで不安でしたが、 目標を控えめに定め、キロ4分30秒で走り出しました。 なんとか30キロまではキープできたのですがそこからは、地獄のような12キロでした。 例年なら、「QBBがんばれ!」の声援をいただけたのですが、前面のTシャツのロゴが小さかったのでしょうか、少なかったのが残念でした。 それでも、沿道の応援、会社の皆さんの応援に支えられて、走ることができました。 本当にありがとうございました。 残りシーズンは、12月の防府マラソン、3月の篠山マラソンで挽回したいと思っています。 ゴール直後の感想で息を切らしながら「知り合いが走ってるんやけど、目標タイム達成できたのか心配で・・・」必死で説明しはじめる小田さん。 この状況で自分のゴールの喜びより、人の心配ですか!!! 小田さんのアスリート精神を見させていただきました。 お疲れ様でした☆
-
- インフォメーション
新コラムスタート!!「エブリデイ★ランニングライフ」
みなさん、ご無沙汰しております!ブログ担当のUです。 QBB・神戸マラソン、ブログ担当者として戻って参りました♪ 今年も「ラン&チーズ!」を合言葉に、不定期で更新していきますので、宜しくお願いします☆ とはいえ、コロナウイルスの影響により、第10回神戸マラソンは延期。 どの地域でも、スポーツの大会は開催見送りが続いていて、寂しい限りです・・・。 大会に出られくなった皆さんの中には、モチベーションが落ちてしまっている人もいるんじゃないでしょうか? 私もその1人です、もうコラムを書くのもやめようか・・・なんて思っていましたが! 1度トレーニングをやめてしまうと、再開するときにとっても大変。 ということで! モチベーションやトレーニング維持に少しでも役立つ情報をメインに、新たなコンテンツをスタートさせました。 その名も「エブリデイ☆ランニングライフ」。 ランナーである上谷聡子先生をアドバイザーに迎え、この時期だからこその身体の動かし方を指南していただいています。 コラムに合った挿絵は、先生のゼミ生である南さんが書いてくださっています。 こちらは毎月更新していきますので、お楽しみに☆ 8月・9月のコラム https://qbb-marathon.com/column/ 今年もみなさんと一緒に、ランならぬライティング頑張ります!! -
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて⑯
2019年の神戸マラソンブログ(2020年はいっちゃいましたけど)密かに読んで下さっていた方々、ありがとうございました。 ネタが尽きてもブログは尽きず。 途中、ネタが枯渇して仕舞いには自虐的ネタに走っていた時もありましたが、まぁーそこは生温かい目でスルーしてください。 できることなら、来年も皆さんに伴走しているような気持ちで、PCの前でタップする指を全速力で動かしたいと思っていますので・・・ このブログ、全部読んでください!打ち切られないように、読んでください!!お願い!!! ということで、神戸マラソンQBBランナーのラストメッセージをお届けします。 2019年神戸マラソンでは、ついにQBBチーム内でのラストゴールを譲るという、悔しい(?)思いをされたんじゃないでしょうか。 でも元気を出してください!ブログではきっちりラストを飾っていただきます☺ 菓子営業部の藤井神戸マラソンQBB隊長です!! 第1回目から参加させていただいており早いもので今回で9回目の参加となりました。 年々体力の消耗が激しくタイムが6時間を越えています。 今回はいつも以上に練習をしようと思い土日には走るようにしていましたが、8月に走っている時に段差につまずき足を挫いてしまいました。 それ以降走るのはやめていましたが、ボランティアの皆様、応援していただいた皆様に声をかけていただき、今まで以上の距離を走れたのですが、結局いつもと同じように途中から歩いてしまいました。 残り1km地点でベビーチーズのダミーを預かり持ちながらゴールに向かいましたが、沿道の皆様からはかなり声をかけていただきました(大会ゲストの有森裕子さんにはベビーチーズを宣伝しました)。 今年のQBBTシャツは控えめだったと思いますので、来年はデザインと色合いを目立つようにお願い致します。 ありがとうございました。 まさかビッグベビーをかかげてゴールしてくるとは思いませんでした! これぞ愛!疲れてもしんどくてもPRを忘れない!!さすがです。 生涯現役で、来年も隊長お願いしますっ!!!お疲れ様でした☆ -
QBB神戸マラソンブログ【ランナーメッセージ】大会を終えて⑮
ついに、神戸マラソンランナーのメッセージ紹介もゴールが見えてきました・・・ いや~長かった!2019年持ちこした唯一の仕事が、実はこれでしたww アップの遅くなった方々、ごめんなさい。 今日のランナーは、この方です。 経営企画部と岸本です。 気づけば5回目の参加となりました。 昨年の神戸マラソンで初めて歩かずに完走できたので、調子に乗って今年も参加させていただきました。 結果としては30キロ地点で膝爆弾が爆発し、そこから無念のウォーキングとなってしまいましたが、非常に神戸マラソンを楽しめたと思います。 なぜ同じ大会に5回も参加するのだろう?と自問自答したところ以下の3点を思いつきました。 1.暖かい声援 一番はやはりこれに尽きます。 利害関係なく、こんなにも多くの人に応援してもらえる経験は都市型市民マラソンでしか味わえないのではないでしょうか? 応援に背中を押して貰えますし、つらいときに応援されると涙が出そうになります。 2.綺麗な景色 34年間神戸の街で過ごしてきてますが、やはり街並みや明石海峡の景色のすばらしさを実感できます。 3.1年の反省会 42.195キロはなんせ長いです。 楽しむことを優先してますので、まったく息もあがりませんので、5時間たっぷり1年間の反省を行うことができます。 こんな理由で僕は参加させていただいております。 皆さんも是非、神戸マラソンで綺麗な景色を見ながら反省会をして、清々しく新年を迎えてはいかがでしょうか。 僕も叶うならば来年も走りたいと思います。 最後に、応援してくださった皆様、ボランティアに参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。 自問自答とか反省とか、普段どんな生活してんねん!と突っ込みそうになりましたが(すでにしてる)、5回も出場している時点で感心しますよ。 来年はタイム期待してますwお疲れ様でした。